課題マップ
-
課題マップとはなにか?
課題マップとは、特定の分野を取り巻く複雑な課題とその構造を可視化するマップです。まずは、その分野で今課題となっていることを全て書き出すことで可視化し、それらの因果関係をつないで、何が何にどう影響しているのか、本質的な課題は何かということを整理しながら、その全体像を1つのマップにしたものです。
課題マップを使うことで、全体のシステムのなかでどう課題を解決していくべきか見極め、解決への道筋がつくられていくはじめの一歩を踏み出すことができます。
課題マップの説明書
-
- 課題マップとは、特定の領域の課題の構造を可視化するマップ
-
- 課題間に複雑な因果が相互にあるなかで、どこに負の連鎖があるのかを中心にマッピングされている
-
- 課題は関連性の高いもの同士でくくられ、課題をとりまく大きな構造もみることができる
課題マップができるまで
課題マップはこれまでに、介護の課題、女性のウェルネスの課題、特定の地域課題など、複数の課題が絡み合って1つの大きな社会課題となっている領域において、その課題の因果関係を整理しながら課題の構造を図解をしてきました。
こうした図解は、依頼を受けて行い、図解総研ではワークショップの企画協力とファシリテーション、図解の作成をお手伝いさせていただきました。たとえば、地域の課題を可視化する試みでは、実際にその地域まで行き、関係者の方にお話を聞いたり、リサーチを重ねて図解がつくられています。
課題マップは一度作って終わりではなく、常に変化し続けるものでありますが、こうして課題を可視化し、オープンにすることで、少しでも課題解決をするための議論の土台が整い、コミュニケーションツールとして活用されることを期待しています。